fc2ブログ

    プロフィール

    MS興津

    Author:MS興津
    興津でのダイビングは2016年より禁止となりました。過去の記録としてこのブログを残しています。

    最新記事

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    QRコード

    QR

    有名芸能人?


    お彼岸の3連休ですが、
    またまた天気予報では週末雨予報でした。

    しかし、初日の土曜日は予報が外れていい天気♪
    ポカポカ暖かい一日でした (^o^)

    だけど、前日の低気圧通過で沖はうねりが入っていたので
    近場のポイントで3ダイブ♪

    海面はうねりと風でかなり揺れましたが
    水中は穏やかな感じで楽しかったです (^o^)

    DSC08994s.jpg
    またまた新顔のカエルアンコウ発見♪
    体にいろんなものくっつけて、
    隠れているつもりだったのかも知れないけど
    見つけちゃいました (^_^)

    みんなのアイドル♪カエルアンコウちゃんですが、
    最近はゲストの皆さんもほとんど水中カメラをお持ちなので
    なるべくいい写真を撮って欲しいとも思うんですが、
    超至近距離でストロボを何度もフル発光させているのを見ていると、
    超有名芸能人がスキャンダル起こした時や
    逃亡中の犯罪者が捕まった時に
    パパラッチが目の前でフラッシュを何度も焚いているシーンを思い出します。

    人間でもまぶしいのに
    普段あまり光の来ない海底に住んでいる魚とっては
    もっとまぶしく感じているのではないでしょうか?

    カメラマンが去った後のカエルアンコウを見ていると
    普段はあまり動いたりしないのですが
    いつも迷惑そうな顔をしながら
    人が居なくなった隙にそっとどこかに移動しているのをよく見ます。
    そしてそのまま、行方不明になることが多い気がします。
    そっとしていれば、しばらくその近くで見かけることができるのに (>_<)

    なるべく多くの皆さんに楽しんでもらいたいので
    写真を撮る側もマナーを大切にしていきたいですね (-"-)


    DSC09005s.jpg
    ラッパウニに隠れていたゼブラガニ

    DSC09012s.jpg
    ゼブラガニを観察していると突然横に現れたオランウータンクラブ
    毛むくじゃらの体はピントを合わせるのに皆さん苦労しているようでした (^_^)

    DSC09029s.jpg
    岩と岩の間の隙間に見事に一体化して微動だにしなかったキンチャクフグ
    よっぽど居心地がよかったのか?
    一体化して隠れているつもりなのか?(笑)



    19日のダイビング
    1本目:磯木  2本目:尺和  3本目:ヨケ
    天候:晴れ
    海況:沖うねりあり、風あり
    気温:17~23℃
    水温:16~17℃
    透明度:5~10m

    スポンサーサイト



    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    海の中でもお花見


    黄砂なのか?PM2.5なのか?花粉なのか?
    うすくモヤっている気もするが
    晴れててポカポカ陽気の一日♪

    海から上がってシャワーを浴びたあと、
    Tシャツ姿で外をうろうろしてても寒くなかった (^o^)

    海の中も残念ながら少しモヤってて
    透明度はイマイチ (>_<)
    だけど、楽しく潜ってきました。

    DSC08929s.jpg
    ポリプが満開に開いてて花見が出来そうなフトヤギ

    今日もウミウシたくさんいました

    DSC08934s.jpg
    春らしいハナオトメウミウシ

    DSC08939s.jpg
    タマゴイロイボウミウシ

    DSC08942s.jpg
    定番の太めのニシキウミウシ

    DSC08959s.jpg
    ミツイラメリウミウシ

    DSC08961s.jpg
    ちょっとピンボケだけどキヌハダウミウシ

    DSC08971s.jpg
    ヒメエダウミウシ

    DSC08979s.jpg
    暖色系の後では少し花が無い?シロハナガサウミウシ


    本日のダイビング
    1本目:王子  2本目:中瀬 
    天候:晴れ
    海況:沖うねりあり、凪
    気温:12~18℃
    水温:16~17℃
    透明度:2~8m

    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    週末の天気は...


    低気圧の通過で、またまた週末の天気は雨予報 (>_<)
    しかし早めに通過したのか雨は朝のうちに上がったみたい

    SHOP前の浜は早朝からサーファーが来ていますが
    穏やかなポイントで予定通りダイビング行います

    DSC08895s.jpg

    気温も若干高めで外にいても寒さを感じません
    サーファーも楽しそう♪

    DSC08898s.jpg

    肝心のダイビングは、
    ボートでの移動は、うねりで揺れが大きいので沖のポイントはあきらめて、
    近場の穏やかなポイントへ
    いざ入ってみると、水の中は全然平気でした (^o^)

    色んな生物がいたのですが、
    1ダイブ目にカメラを持って入るのを忘れたので画像がほとんどなくスミマセン (-_-;)

    DSC08919s.jpg
    サラサエビに囲まれるウツボ

    DSC08913s.jpg
    春っぽい配色のイガグリウミウシ
    なんかおっぱいがたくさん付いているみたい...(^_^)



    本日のダイビング
    1本目:ヨケ  2本目:尺和 
    天候:曇り
    海況:波あり
    気温:18~19℃
    水温:17~18℃
    透明度:5~10m

    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    ポカポカ陽気だけど、花粉も...


    週末のたびに天候が崩れる周期に入っていましたが
    今週末の雨予報が、なんとかズレてくれて
    穏やかな晴れの気持ちいイイダイビングができました。

    休憩の時も室内より外の方が気持ちイイので
    ランチは外のテーブルで (^o^)

    ただし、花粉も多く飛び始めているので
    花粉症の方はご注意 (>_<)

    気が付くと2ダイブとも1時間近く潜っていました
    天気がイイと時間を忘れますね
    浅場の水温は先週より1℃下がっていましたが、
    上がってから暖かいと楽ですね (^_^)


    久しぶりにカワイイこいつが帰ってきました。
    DSC08829s.jpg
    体長2cm弱のカエルアンコウ
    小さい体でしっかり岩にしがみついていました。
    この場所にしばらく居着いてくれるといいのだけど。。。

    DSC08844s.jpg
    ちょっと丸っこいキイボキヌハダウミウシ

    白地に黄色(オレンジ)の水玉でカワイイ色使いだけど、
    こいつはウミウシ食で有名です。
    もしかしたら、この太めのお腹の中には他のウミウシが丸呑みされているのかも?


    28日のダイビング
    1本目:中瀬  2本目:磯木  
    天候:晴れ
    海況:凪
    気温:13~19℃
    水温:16~18℃
    透明度:5~8m

    23日のダイビング
    1本目:一礁  2本目:ヨケ  
    天候:曇り
    海況:うねり少々
    気温:11~15℃
    水温:18~19℃
    透明度:8~15m

    21日のダイビング
    1本目:一礁  2本目:島戸  3本目:ヨケ
    天候:晴れ
    海況:うねり少々
    気温:11~15℃
    水温:17~18℃
    透明度:2~12m

    20日のダイビング
    1本目:磯木  
    天候:雨、南西の風
    海況:波、うねり有り
    気温:11~15℃
    水温:17~18℃
    透明度:5~8m

    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    もうすぐ春ですね♪


    一昨日の強風がうそのような、今日は穏やかな一日
    海もベタ凪でした (^o^)

    DSC08705s.jpg
    ミアミラウミウシ
    もしかしたらこのエリアで見るの初かも?

    DSC08689s.jpg
    ムラサキウミヘビ
    このあと砂から出てきた体長は1.2mは超えていた!
    顔は魚より爬虫類?

    DSC08699s.jpg
    あくびをするコケギンポ
    それとも何か歌っているのかな♪

    DSC08657s.jpg
    樹氷のようなシロハナガサウミウシ

    DSC08659s.jpg
    姿は地味だが、名前は可愛いミルクオトメウミウシ

    DSC08665s.jpg
    シロウミウシ

    DSC08662s.jpg
    上のシロウミウシによく似たニッポンニセツノヒラムシ

    DSC08671s.jpg
    何となくかっこいいツルガチゴミノウミウシ

    DSC08677s.jpg
    シラヒメウミウシ

    DSC08679s.jpg
    ミツイラメリウミウシ

    DSC08692s.jpg
    サラサウミウシ

    DSC08715s.jpg
    ペアのイガグリウミウシ

    DSC08716s.jpg
    ミカドウミウシ

    DSC08717s.jpg
    アオウミウシ

    DSC08722s.jpg
    ニシキウミウシ

    DSC01966s.jpg


    DSC01967s.jpg

    週末には春一番が吹くような予報
    荒れなければいいのだけど...

    春はもうそこまで来ている感じですね♪



    11日のダイビング
    1本目:中瀬  2本目:磯木  
    天候:晴れ
    海況:ベタ凪
    気温:11~18℃
    水温:17~18℃
    透明度:8~15m

    9日のダイビング
    1本目:ヨケ  2本目:尺和  
    天候:晴れ、強風
    海況:波あり
    気温:11~15℃
    水温:18~19℃
    透明度:12~20m

    まるで春が来たような


    昨日までの雨も上がり、青空が心地よい一日でした。
    先日までの寒波も緩み、外にいても寒さがつらくありません。

    手元の温度計で午後の最高気温21℃を表示していました (^o^)

    昨日、一昨日のうねりが沖は若干残っていましたが、
    天気もいいので久しぶりに沖のポイントに入ることに

    DSC08624s.jpg

    うねりの影響で透明度も落ちているかもと心配しましたが、
    思ったより良くて水深30mの水底が見えるほど

    水温も水深20m地点で19.6℃

    黒潮も現在は高知沖を離岸傾向のはずなのに...

    なんにせよ、温かくて綺麗なことにこしたことはない (^o^)

    いつまで続くか分かりませんが
    潜りに来るなら今ですよ~!


    31日のダイビング
    1本目:王子  2本目:島戸  
    天候:晴れ
    海況:うねり少々、風の影響で水面に多少流れ
    気温:11~21℃
    水温:18~20℃
    透明度:10~25m

    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    寒波到来



    全国的に大寒波の影響で大雪が降っている地域もあるみたいですが
    ここ南国高知の興津でも珍しく雪が降っています。

    山の上はうっすら雪で白くなっています
    DSC01957s.jpg

    外に放置していた水槽にも氷が張っています
    DSC01958s.jpg

    ただ、風もほとんどなく、海は穏やかです
    DSC01954s.jpg

    DSC01955s.jpg


    冬型の気圧配置の日のダイビングは
    北風にも強い興津でのダイビングはいかがでしょうか?

    ただし、来られる際は、交通情報にも十分配慮してお越しください。


    24日の海況
    天候:雪
    海況:凪
    気温:5℃
    水温:18~19℃
    透明度:10~20m

    明と暗、白と黒


    この週末の天気は、
    ポカポカ日和の土曜日と昼から雨予報の日曜日
    はっきり明暗分かれました

    DSC01948s.jpg
    青空の土曜日

    DSC01951s.jpg
    曇り空の日曜日

    エキジットまでなんとか雨は降らなかったのですが、
    気温と体感温度は全然違いました
    明日からさらに寒くなる予報になっていますね (>_<)

    でも、海の中は明るさは多少違うものの
    穏やかな週末でした (^o^)


    ダイビング後のログ付けをしていると
    よく、「シロウミウシがいました」と下の写真を見せられます

    DSC08597s.jpg
    これ、白っぽいですがキイロウミウシです

    DSC08606r_20160117170748f12.jpg
    黄色のフチ取りや黒い斑点有ってカラフルですが、
    こちらがシロウミウシです
    紛らわしいですよね?

    DSC08610s.jpg
    同じ穴に仲良く並んで、まるでオスメスのペアのように見えますが、
    この2匹のウツボは違う種類です
    左)ウツボ、右)サビウツボ
    種類を超えたカップルかどうかまではわかりませんが(笑)

    目の白黒で見分けます


    DSC08565s.jpg
    島戸の砂地にタツノハトコがいました
    イトコやハトコがいるなんて...(笑)

    これまた紛らわしい (+_+)

    DSC08538s.jpg
    最近、砂地で頻繁に見かけられるようになったシタビラメ
    高級食材ですね♪


    17日のダイビング
    1本目:中瀬  2本目:磯木  
    天候:くもりのち少雨
    海況:凪、終了後うねり入る
    気温:11~13℃
    水温:18~20℃
    透明度:10~25m

    16日のダイビング
    1本目:中瀬  2本目:島戸  
    天候:晴れ
    海況:凪
    気温:8~19℃
    水温:18~20℃
    透明度:15~25m

    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    成人の日に


    年が明けてから海は安定しております。

    今日は、太陽が雲で隠れても、風がほとんど吹いてなかったから
    全然寒くありませんでした。

    ゲストもマスクを洗おうとボートから手を海につけた瞬間
    あったかーっていうぐらい(笑)

    世間は成人の日の3連休の週末 \(^o^)/♪

    選挙権が20歳から18歳に引き下げられたり
    喫煙や飲酒の制限年齢が議論されたり
    毎年、全国の荒れる成人式がニュースになってたりするけど、
    成人の定義が変わると、やっぱり成人式の対象年齢も変わるのかな?

    大人と子供って?
    今日の海を潜りながら考えてみた(笑)

    DSC08466s.jpg
    体長2、3mmのヒトデの赤ちゃん

    DSC08471s.jpg
    体長5、6cmのコウイカの赤ちゃん

    DSC08467s.jpg
    体長2、3mmのミツイラメリウミウシ
    これでも大人なんだろうなぁ

    DSC08491s.jpg
    体長1、2cmのヨコシマエビ

    おせち料理などの縁起物料理にエビが入っているのは
    腰が曲がるまで長生きするようにと長寿の願いが込められているそう (^o^)
    ヨコシマだと縁起よくないのかな?(笑)

    海の中の生きものは、大きさも寿命もバラバラなので
    見た目だけでは大人なのか子供なのか分からないけど
    みんな頑張って生きています (^o^)



    10日のダイビング
    1本目:中瀬  2本目:島戸  
    天候:晴れ
    海況:凪
    気温:12~18℃
    水温:18~20℃
    透明度:10~15m

    天皇誕生日


    本日は、天皇誕生日で祝日でした。
    しかし、空はあいにくの雨模様 (>_<)
    海の中は、穏やかで、多少暗めですが、いい潮が入ってきたのか
    透明度も上がって、水温も少し上がっていました♪

    DSC08464s.jpg
    透明度も20mオーバー

    DSC08422s.jpg
    この季節なのにツバメウオの群れが再び

    DSC08436s.jpg
    今年もボラの大群(通称:ボラクーダ)がやってきました

    DSC08450s.jpg
    天皇(誕生日)と言えば、帝(ミカド)

    DSC08428s.jpg
    ミカドウミウシが、今日も元気に泳いでいました (^o^)


    本日のダイビング
    1本目:中瀬  2本目:磯木  
    天候:くもり時々雨
    海況:凪
    気温:15~17℃
    水温:20~21℃
    透明度:15~20m

    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    安定しています


    年末も近くなり、
    今年の潜り納めだと言って来られるゲストも多くなってきました。

    先日の台風のような大シケのあとは、安定した日が続いています (^o^)

    DSC08390s.jpg
    ちょっと大きめだったモンハナシャコ

    ログ付の時にゲストの一人が
    「モンハナシャコ、おいしそうだった♥」
    と、言っていた。

    寿司ネタのシャコは好きな方だけど、
    このモンハナシャコを見て、正直美味しそうと思ったことはないけど、
    本当の味はどうなんでしょうか?
    誰か食べたことがある人がいたら、教えてください(笑)


    DSC08396s.jpg
    ニシキウミウシ

    DSC08412s.jpg
    行きは、上の写真のように1匹だけだったのが
    帰りには2匹になっていた。
    分身の術?

    そんな訳ないので、
    誰かが、近くで見つけた2匹を、お見合いさせたのでしょうね(笑)


    DSC08413s.jpg
    シロハナガサウミウシ

    寒くなったこの時期に見ると、
    背中のヒダヒダが、スキー場で見た樹氷に見えてくる (^_^)



    19日のダイビング
    1本目:島戸  2本目:中瀬  
    天候:晴れ
    海況:凪
    気温:15~18℃
    水温:19~20℃
    透明度:5~12m

    20日のダイビング
    1本目:磯木  2本目:中瀬
    天候:晴れのちくもり
    海況:凪
    気温:15~18℃
    水温:19~21℃
    透明度:6~12m

    大時化のあと


    先週の木曜日、金曜日は台風並みの風と大雨で
    海も大時化(しけ)でした
    週末、大丈夫かと心配しましたが、
    土曜日からは天気も良くポカポカの陽気♪

    ただ、海の中は予想通りの透明度 (>_<)
    潜れるだけマシな感じ、、、

    ホントに今年は週末に海況が崩れることが多く
    これもスーパーエルニーニョの影響だろうか?


    DSC08332s.jpg
    誰かがわざと置いたんじゃないかと疑うほど
    きれいにラッパウニの上に別のウニの抜け殻が乗っかってたので
    思わず撮ってしまった (^o^)


    DSC08333s.jpg
    ぱっと見どちらが前か後ろかわかないモクズショイ
    こう見えてもカニの仲間です


    DSC08343s.jpg
    最近マイブームのカザリイソギンチャクエビ
    でも体が透明なので写真に撮るのは難しいんですよね~


    DSC08363s.jpg
    いつもオバケサイズのミカドウミウシばかりだけど
    今日のはカワイイサイズでした


    DSC08373s.jpg
    うねりに飛ばされないように必死につかまっているピカチュウ
    ピカチュウ目当てにあえて透明度の悪いポイントに潜ったのですが、
    よりによってピカチュウのいる場所が一番濁っているという不運 (>_<)


    DSC08376s.jpg
    こちらは大迫力で飛んでくるミカドウミウシ




    12日のダイビング
    1本目:磯木  2本目:中瀬  
    天候:晴れ
    海況:凪、ところによりうねり有り
    気温:20℃
    水温:20~21℃
    透明度:1~8m

    本日のダイビング
    1本目:ヨケ  2本目:中瀬
    天候:くもりのち晴れ
    海況:凪、ところによりうねり
    気温:21℃
    水温:20~21℃
    透明度:2~8m

    師走入り


    気がつけば、12月(師走)ですね
    今年も残り1か月を切ってきましたが、いつも通り潜ってきました (^_^)

    今日はウェットでもよかったのですが
    ゲストも全員ドライだったので水没チェックも兼ねて今シーズン初ドライスーツ♪

    DSC01936s.jpg

    このところの冷え込みで、
    さらに水温も下がり、ついに20℃台になってしまいましたが
    ドライは快適ですね♪
    60分以上水の中でも全然寒くありませんでした (^o^)

    ドライが完全水没したお客様は寒かったそうですが、
    そりゃそうでしょうね (^_^;)
    皆さん、水没には注意しましょうね


    ここ最近、たくさん増えてきたウミウシの写真を撮りながら
    個人的にウミウシカクレエビを探していたのですが、
    そういう時には、なかなか見つからず、
    今日やっと見つけた時には、一人でチョットだけテンション上がってしまいました(笑)

    DSC08310s.jpg

    水温下がってきたのに
    ヒョウモンダゴが元気に泳ぎまわっていました
    暖海性の生物のはずなのに。。。

    DSC08303r.jpg

    今日も楽しいダイビングでした (^o^)


    本日のダイビング
    1本目:磯木  2本目:中瀬  
    天候:晴れのちくもり
    海況:凪
    気温:18度
    水温:20~22度
    透明度:5~8m

    3連休なのに


    本日、勤労感謝の日で世間は3連休♪
    カレンダーを見ると今年最後の3連休ですね

    なのに、季節外れの台風26号と前線の影響で太平洋岸は大荒れの予報 (>_<)

    潜れるかな?と心配していましたが、
    3日ともなんとかダイビングは出来ました (^_^)


    DSC08071s.jpg
    ダブルでいたウミウサギ(貝)

    DSC08095s.jpg
    ひょうきんな顔のサビウツボ

    DSC08105s.jpg
    めっちゃ笑顔のマツバギンポ♥

    DSC08177s.jpg
    近づいても逃げずに堂々としていたコロダイ

    DSC08089r.jpg
    メルヘンな色使いのイガグリウミウシ

    DSC08240s.jpg
    黄色の差し色がおしゃれなキカモヨウウミウシ

    DSC08202s.jpg
    ヒトデが並んで何かの暗号?

    DSC08196s.jpg
    マンジュウヒトデの上にいたヒトデヤドリエビ

    DSC08184s.jpg
    ウミシダから離れてしまったコマチコシオリエビ

    DSC08075r.jpg
    何度見てもカニには見えないイボイソバナガニ

    DSC08162s.jpg
    見事に擬態しているムチカラマツエビ

    DSC08234r.jpg
    透明な体で忍者のようなカザリイソギンチャクエビ

    DSC08235s.jpg
    ミカドウミウシが2匹くっついて何かしている

    DSC08237s.jpg
    拡大してみると何となくいやらしい(ミカドウミウシの交接)

    DSC08212r.jpg
    超メタボのニシキウミウシ

    DSC08138s.jpg
    こちらもメタボのピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)


    コンディション悪くてもダイビングの楽しみ方はいろいろですね (^o^)

    また少し水温下がって、ついに最低水温が23℃を切ってきました (>_<)



    23日のダイビング
    1本目:磯木  2本目:中瀬  
    天候:くもりのち雨
    海況:凪、ところによりうねり有り
    気温:22℃
    水温:22~23℃
    透明度:5~10m

    22日のダイビング
    1本目:中瀬  2本目:磯木
    天候:くもり
    海況:凪、ところによりうねり
    気温:24℃
    水温:22~23℃
    透明度:5~10m

    21日のダイビング
    1本目:王子  2本目:磯木
    天候:晴れ
    海況:凪、ところによりうねり、流れあり
    気温:24℃
    水温:22~23℃
    透明度:5~10m



    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    エビ?カニ?どっち?


    昨日、一昨日と大荒れの天候で今日のダイビングもできるかどうか心配していましたが、
    結果、ピーカンのベタ凪でした。
    日中の気温も最高28℃を指してて、季節が狂ったのかと思うほどの陽気 (^o^)

    今日のゲストは、ウエットスーツとドライスーツ半々でしたが、
    どちらも暖かく快適だったようです。

    天気は良かったのですが、先日の大雨の影響で透明度は低め (>_<)
    エビ、カニ類中心のリクエストがあったので、今日はそれで

    DSC08022q.jpg
    イボイソバナガニ

    DSC08027r.jpg
    ヒメセミエビ

    DSC08031s.jpg
    イソバナカクレエビ

    DSC08034s.jpg
    コマチコシオリエビ

    DSC08053s.jpg
    オシャレカクレエビ

    DSC07872q.jpg
    イソギンチャクモエビ

    DSC08029r.jpg
    サラサエビ

    DSC08057s.jpg
    ベンテンコモンエビ

    DSC08064s.jpg
    ヒトデヤドリエビ

    DSC07879s.jpg
    ヒトデヤドリエビ(色違い)

    他にも、
    モンハナシャコ、イソギンチャクエビ、オドリカクレエビ、トゲアシガニ、ガンガゼエビ、カザリイソギンチャクエビ、ヤドカリetc...

    甲殻類好きには、たまらないダイビングだったようです (^o^)

    こうやって並べると、エビもカニもいろんな姿形のものがいます。
    エビの様な姿なのにカニ、カニみたいなのにエビと名前が付いていて
    なかなか甲殻類は、はまると奥が深いですね (^_^)



    本日のダイビング
    1本目:磯木  2本目:ヨケ  
    天候:晴れ
    海況:ベタ凪
    気温:28度
    水温:23~24度
    透明度:5~8m




    テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

    | ホーム |


     ホーム  » 次のページ